【投資 初心者 勉強】パターンで覚える勝てるエントリーポイント

おはようございます。

 

先日の100日線の使い方に関して理解できましたでしょうか?一回で理解できたとしても、繰り返し勉強をすることをお勧めします。それでは本日の題材のパターンでエントリーポイントを探すについて解説していきます。

 

・売買には限りなく必勝に近いパターンがある。

移動平均線でトレンドを確認したら、いよいよエントリーです。エントリーポイントを見極めるにも、移動平均線を使います。使うのは、5日線、20日線、100日線。買いも売りも、移動平均線の動きと位置を見ます。

買いのエントリーは、上昇が持続すると高精度で予測できるポイント。売りのエントリーは下落が持続すると高精度で予測できるポイントになります。

お金を稼げるポイントをパターン化しましたので見でください。

上昇トレンド 安定型

・5日線と20日線のはなれで買いを狙う

買いも売りも、5日線が20日線に近づいて離れていくのが重要な役割を果たしています。

まず、買いを狙うエントリーポイントのパターンからお話します。買いを仕込むのですから、上昇トレンドでのエントリーになります。パターンは2つあります。パターン1は上図をみるとわかると思いますが、上から5日線>20日線>100日線という移動平均線の並びです。典型的な上昇トレンドと言っていいでしょう。この上昇トレンドでは、5日線と20日線が右肩上がりに並んでいます。途中で並走していた5日線が下を向き、20日線に近づくものの、下に抜け切らず再び上を向いた後が買いを入れるポイントになります。AかBがエントリーポイントですね。

パターン1では、100日線が短期線の下にあり、この上昇はある程度、安定したトレンドと思われます。このような移動平均線の並び方では、急落はあまり考えにくく、上昇していた株価が一時的に下落すること(押し目)はあっても、上昇がしばらく持続すると予測できます。

続いてパターン2です。下図を見てください。

不安定型

パターン1と同様、AかBのようにはなれの時にエントリーします。では、パターン1との違いは何処でしょう。そうです。100日線の位置がパターン1と違いますね。パターン1では、100日線は5日線、20日線の下にありました。ところがパターン2では100日線は5日線、20日線の上にあります。ここが大きな違いです。

パターン1を上昇トレンドの安定型とすれば、パターン2は不安定型になりますね。パターン2は順調に上昇していくとは考えにくいのです。

ですから、このようなパターンではエントリーしても、翌日、陰線が出たり、上ヒゲの長い陽線(上ヒゲが長いのは高値と終値に開きがあり、売り圧力が強まって下落して終わった可能性)が出たり、チャートに怪しい動きが出たら、すぐに手仕舞いをしたほうがいいでしょう。

 

本日はいかがでしたでしょうか。本来であれば続けて売りの解説もしようと思ったのですが、一気に全て書くと頭の中がゴチャゴチャになる可能性が高いので、売りについては次のブログに書きたいと思います。

kabudojo.jp

移動平均線 究極の読み方・使い方 儲かる! 相場の教科書

株式売買で勝つための 移動平均線の読み方 スピードマスター

移動平均線の新しい読み方

2本の移動平均線(MA)で勝つ: 移動平均線は相場の総意、この総意を味方に付けるトレード手法を徹底解説 FXトレード手法編 (momo style)

FX初心者でも20分でわかる!目からウロコの移動平均線 基礎から実践まで